矯正歯科――乱れた歯並びでお悩みの方へ――

不正咬合は見た目だけでなく、健康にも影響します

歯並びの乱れ「不正咬合」を治療しましょう

上下の歯がうまく噛み合っていないことや、歯並びが乱れていることを「不正咬合(ふせいこうごう)」と言います。不正咬合にはいろいろなタイプがあり、歯並びが乱れているからといって必ずしも噛み合わせが悪いわけではありません。その一方で、歯並びは自然に見えても噛み合わせが悪く、顎関節症などになって日常生活にまで支障をきたしてしまう方もいます。

不正咬合の治療法は、不正咬合のタイプによって異なります。矯正歯科では、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた治療を行います。

不正咬合による健康への影響

虫歯や歯周病になりやすい

乱れた歯並びだと、歯と歯の間に食べカスなどがたまりやすくなります。ブラッシングもしにくいため、口腔内を清潔に保つことが難しく、虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。

胃腸への影響

噛み合わせが悪いと、しっかり噛むことが難しく、消化不良などで胃腸障害を引き起こすことがあります。

見た目のコンプレックス

歯並びが乱れていると見た目にも気になるものです。歯を見られたくないというコンプレックスから自然に笑えなくなってしまったり、発音に影響が出てしゃべることが苦手になってしまったりすることもあります。

歯科治療への影響

ブリッジや入れ歯を入れる治療を行う時に歯並びが乱れていると、まず矯正治療から始めなくてはならない場合もあります。スムーズな歯科治療のためには、歯並びが整っていることも大切です。

口腔内への影響

小さなお子様の場合、歯並びが乱れていると転んだ拍子に歯で口腔内を傷つけてしまうことがあります。また、出っ張っている歯は、衝撃によって折れてしまうリスクも高いです。

不正咬合の種類――あなたはどのタイプですか?――

不正咬合には、さまざまなタイプがあります。どの場合も見た目が悪いだけでなく、口腔内の機能が損なわれたり、身体へ悪影響をおよぼしたりするため、不正咬合のタイプに合わせた適切な治療が必要です。

叢生
(そうせい)
開咬
(かいこう)
下顎前突
(かがくぜんとつ)
歯列が乱れていて、デコボコに生えてしまっている状態です。成長期に、顎が小さいために歯が生えるスペースが足りなかったことがおもな原因として考えられます。 奥歯は噛み合っているのに、上下の前歯が噛み合わない状態です。空気が漏れやすいため、発音に影響がでます。 上の前歯より下の前歯が前に出てしまっている状態で、受け口ともいいます。発音に影響が出る可能性もあります。
上顎前突
(じょうがくぜんとつ)
上下顎前突
(じょうげがくぜんとつ)
過蓋咬合
(かがいこうごう)
上の前歯が下の前歯よりも大きく前に出ている状態で、いわゆる出っ歯と呼ばれる症例です。 上下の前歯とも前に出ている状態です。唇が閉じづらい、唇にけがをしやすいなどの影響があります。 上の前歯が下の前歯の前に大きく被ってしまい、正面からは下の歯がほとんど見えない状態です。ものが噛みづらいなどの影響があります。

院長からのワンポイント講座

ページトップに戻る

治療の料金を確認する

  • 歯が痛い・しみる 一般歯科
  • 歯ぐきから血が出る 歯周病治療
  • 健康で丈夫な永久歯を 小児歯科
  • むし歯になりたくない 予防歯科
  • 歯をキレイにしたい 審美・ホワイトニング
  • 歯を失った インプラント・入れ歯
  • 歯並びを良くしたい 矯正歯科
  • 親知らず・顎が痛い 口腔外科