お口の中の虫歯菌によって歯が溶かされる病気が「虫歯」。一度溶かされて穴のあいた歯は二度と元通りには戻らないため、治療には虫歯にかかった部分を削って金属などで埋める方法がとられます。
虫歯になってしまう原因には4つの条件があると言われています。
虫歯菌 | 歯の質 |
---|---|
口腔内には3億もの細菌が棲んでいますが、その中のミュータンス菌をはじめとする虫歯菌が虫歯を作ります。この数が多いほど虫歯になりやすくなります。 |
生まれつき歯質が弱い方、特定の病気などによって歯質が弱くなっている方は虫歯に要注意です。 |
糖分 | 時間 |
糖分は虫歯菌が食べかすに含まれる糖分を栄養源に、酸を出すことで歯を溶かしていきます。糖分を控えると虫歯予防につながります。 |
虫歯菌が棲みつく歯垢(プラーク)の付着状態が長く続いたり、糖分に接触する回数が増えたりすると、虫歯になるリスクが高まります。 |
虫歯は放っておくとどんどん進行し、やがて歯を失ってしまう原因にもなります。以下に当てはまる症状があったら、早めにご相談ください。
※下記の画像をクリックすると各症状の詳細が表示されます。
進行段階 | 症状および治療法 |
---|---|
C0 ごく初期の虫歯・脱灰 |
|
進行段階 | 症状および治療法 |
---|---|
C1 エナメル質に進行した虫歯 |
|
進行段階 | 症状および治療法 |
---|---|
C2 象牙質に達した虫歯 |
|
進行段階 | 症状および治療法 |
---|---|
C3 神経に達した虫歯 |
|
進行段階 | 症状および治療法 |
---|---|
C4 根元だけ残った状態の虫歯 |
|
根管治療(重度の虫歯の場合)
神経にまで虫歯が進行してしまった場合でも、根管治療によって歯を残せる可能性があります。治療では、歯の神経や血管が入っている「根管」という管を洗浄・消毒した後、薬剤を詰めて被せ物をする処置を行います。
根管治療の流れ
根管の露出 | 神経の除去 | 根管内の洗浄 | 根管内の無菌化 | 薬剤充填 | 被せ物の装着 |
---|---|---|---|---|---|
何らかの原因により歯の表面の「エナメル質」が薄くなると、外部からの刺激が歯の内側の毛細血管に伝わりやすくなり、冷たいものを食べた時などにしみたり、強い痛みを感じたりします。これが「知覚過敏」です。知覚過敏になる原因には、次のようなものがあげられます。
-
- 歯ぎしり、強い噛みしめでエナメル質が摩耗する
- 酸を含んだ飲食物によって歯のエナメル質が溶ける
- 硬すぎる歯ブラシの使用や強すぎる歯みがき
-
- 歯周病による歯茎の退縮
- 頻繁なホワイトニング
- 歯磨き
知覚過敏対応の歯磨き粉で歯磨きをします。軽症の場合はこれだけでも効果があります。 - 塗り薬(コーディング)
露出した歯根の表面にセメント類を塗って刺激が伝わりにくいようにします。歯磨き粉と合わせると良いです。 - 詰め物をする
歯の表面が削れていたり、損傷が大きい場合は詰め物を詰めて刺激が伝わるのを防ぎます。 - 歯の神経を抜く(抜髄)
重症の場合(呼吸だけでしみる等)は、神経を抜く可能性があります。ただし、神経を抜いた歯は非常にもろくなってしまうため、抜くのは最終手段です。
歯のエナメル質が薄くなる原因として、歯ぎしりや強い噛みしめによる摩耗があげられます。そのため、ストレスなどによって無意識に歯ぎしりをしてしまう癖のある方は、知覚過敏になりやすい傾向にあるのです。また、力仕事などで歯を食いしばる方も、歯のエナメル質が摩耗しやすくなるというデータがあります。
知覚過敏でお悩みの患者様は年々増える傾向にあり、一種の「現代病」と言えるかもしれません。しかし、知覚過敏になってしまっても、適切な治療によって改善させることが可能です。いつもとは違う刺激を感じたら、我慢せずにお早めの受診をおすすめします。